主婦歴30年が作るイベントレシピ ~雛人形のお寿司~

True clean
主婦歴30年のスタッフが作成、イベント料理✨
~雛人形のお寿司~
材料
茶碗3杯分のご飯
市販の五目ちらしの素
うずらのたまご水煮
黒ゴマ
薄焼きたまご
ハム
紅しょうが
三つ葉
貝割れ大根
海苔
かまぼこ
スナップエンドウ
楊枝
(作る大きさによって用意する数が変わります)
作り方
1.ご飯とちらし寿司の素を混ぜて、三角おにぎりを作る。
2.卵1個に水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1/2と水小さじ1)と砂糖、塩をひとつまみ入れ、菜箸でかき混ぜ、薄く油を引いたフライパンで薄焼きたまごを作る。薄焼きたまごとハムは半分に切って1を包み茹でた三つ葉を結ぶ。
3.茹でたスナップエンドウは半分に切り男雛の笏に、扇形に切ったかまぼこは女雛の桧扇に見立てる。
4.うずらのたまごに楊枝を刺して黒ゴマと紅しょうがで顔をつくり1につける。(楊枝の先を使うと上手にできます)
5.1㎝幅に切った海苔は髪と冠に、貝割れ大根の葉は女雛の頭の飾りにして完成。
感想
3月3日は桃の節句🎎
子どもが小さい頃よく作った雛人形のお寿司です。
土台のおにぎりにハムや海苔、たまごを巻いて、うずらのたまごのお顔をのせたら出来上がり。
向きや配置で表情がかなり変わるので色々試してみて下さいね。
ちょっといびつでも出来上がってみると愛おしく感じ、ひな祭り気分を高めてくれます。
♪♪春の弥生のこの良き日、何よりうれしいひな祭り〜♪♪
特別な一日になりますように。
それでも、やっぱり材料を切るのも大変、そもそも料理がそんなに好きじゃない、人が作ったご飯が食べたい、
そんな人には…
【家事代行サービス】
がおすすめ!自分が家に不在でも帰ってきたら手料理が待ってる、キッチンもピッカピカ✨
週に1回、ご飯が出来ていたら家事も楽になって簡単だし、自由な時間もできます✨
True cleanではサブスクリプションコースを含めて、お試しコースもあります。
是非、下記から確認してみてください。
お問い合わせ
料金
サービス