家事のプロに学ぶ、誰でも楽して掃除が簡単になる3つのポイント

True clean
掃除って毎日、毎日やってもすぐに汚れてしまって、いつまでも終わらないですよね。
リビング掃除、お風呂掃除、キッチン掃除、トイレ掃除、寝室掃除…考えるだけでも果てしない…
そこで掃除が簡単になる魔法の方法を教えます。
キーワードは…
『○○しない』×『○○しない』=『掃除が楽になる』
掃除は『やるべきこと』や『しなければいけないこと』を考えるより、『やらないこと』を考える方が楽になります。掃除だってやらなくていい事を考える方がずっと簡単ですよね笑
1.『汚れをそのままにしない』×『掃除道具を片付けない』=『すぐに掃除ができる』
汚れたら、それを後回しにしない様にしましょう。でも、掃除を行うためには掃除道具は必須!!
だから掃除道具も、その場に合う物をスッと取り出せる様に出しておきましょう。そうすることによって掃除の後回しを無くして、常に簡単な掃除でOK!!
2.『おしゃれにし過ぎない』×『床に物を置かない』=『掃除場所が減る』
SNS等でおしゃれなダイニングテーブルや、壁にかかったお花…憧れますよね。でも、それって必要ですか?物が多くなると、それの掃除も増えるので過剰なおしゃれ雑貨は控えましょう。
床に物を置くと、それらの片付けから行わないといけません。必要最低限の物は以外は床に置くのはやめましょう。
掃除場所や手間暇が減ると、日々の掃除も簡単になって楽になりますよ。
3.『全部やろうとしない』×『頑張りすぎない』=『心にゆとりができる』
掃除で全部をやりきろうとすると、なかなか重い腰があがりません。そこで小さい目標で掃除を行いましょう。今日はテーブルの上を片付ける、など小さい範囲で小さいことから少しずつやりましょう。もし、次の日にテーブルが汚くなってても昨日掃除したからいいんです笑
全てを毎日ピカピカに綺麗にしようとすると、とてもじゃないけど無理ですよね?それをやろうとすると疲れ切っちゃう。だから掃除は休んでいいんです。頑張りすぎないのがコツです。
それでも日々、綺麗な家で生活したい!どうしても汚い箇所が気になっちゃう!
子供もいるし、床に物が無い生活とか無理!!
そんな人には…
【家事代行サービス】
がおすすめ!自分が家に不在でも帰ってきたら家がピッカピカになります✨週に1回、家がリセットされるから自分の家事も楽になって簡単だし、自由な時間までできます✨
True cleanではサブスクリプションコースを含めて、お試しコースもあります。
是非、下記から確認してみてください。
お問い合わせ
料金
サービス